「日本の凧の会春日部全国大会」に参加しました。

10月20日(日)に埼玉県春日部市にて行われた「日本の凧の会秋季全国大会」に参加しました。当日は大変良い天気に恵まれ秋晴れの青空に、北は北海道から南は沖縄まで全国各地から集まった凧仲間や地元の子供達による沢山の凧があがり盛大に催されました。
江戸凧保存会では会場一番乗りの齋藤会員をはじめ各メンバーは朝早くから揃いの半纏で集まり、保存会ののぼり旗をあげて、年に1度の全国大会の楽しい雰囲気を満喫することができました。 参加者は春田さん、城和さん、田淵さん、王さん、齋藤さん、皆川さん、中島の7名でした。
当日の写真はここに掲載しているもの以外に【活動内容のページ】に掲載していますのでご覧ください。                                                                                                                          ⇧⇧⇧ クリック

お揃いの半纏で

大きなクジラ

主催地春日部のブース

秋晴れの碧空のもと子供達も沢山集まりました

保存会のじゃんけん爺さんこと人気者の春田さんの周りには多くの子供達が並んでいました。

保存会の登りは会場のどこからでもよく見えます。

珍しい凧が沢山あがっていました。

 

 

 

2024年10月20日 | カテゴリー :

10月の定例凧揚げ会は江戸川で行いました。

今日の定例凧揚げ会は秋晴れの清々しいお天気に恵まれましたが、江戸角をあげるには風が少し足りませんでした。
それでもみんなで思いおもいの凧をあげたり凧談義で楽しく過ごすことができました。

参加者は春田さん、城和さん、田淵さん、齋藤さん、皆川さん、中島と中村さん、イヨタさんの8人でした。

来週の春日部で行われる全国大会は保存会としては日曜日に参加しようと言う事になりました、ご都合のつく方は保存会の半纏をご持参ください。
尚、お昼は手弁当でお願いします。

 

2024年10月12日

9月の定例凧揚げ会は、延期になった宿題凧のお披露目会を兼ねて行いました。

9月8日㈰の定例凧揚げ会は、台風で延期になった『宿題凧のお披露目会』を兼ねて本須賀海岸で行いました。

お天気も風も申し分なく、お披露目会に相応しい日になりました、先週台風の影響で中止にしたことが正解になって良かったです、参加者は加藤さん 土岐さん 春田さん 城和さん 田淵さん 王さん 皆川さん 齋藤の8名の参加でした、土岐さんのお嬢様が本会に入会していただけるとのこと、とても嬉しいお話でした、江戸凧保存会の将来明るいです。

2024年9月8日 | カテゴリー :

8月の定例凧揚げ会は稲毛海浜公園にて行いました。

今日は猛暑の中懲りないメンバーが集まり予定通り8月の『定例凧揚げ会』を行いました。お天気は申し分ありませんでしたが、ロックフェスティバルが行われていて、お盆連休と相まって大勢の人達が訪れていたため大凧は揚げることは出来ませんでした、それでも思い思いの凧をあげて楽しみました。
参加者は春田さん、田渕さん、斉藤さん、皆川さん、中島でした。

 

2024年8月11日 | カテゴリー :

7月の定例凧揚げ会は江戸川河川敷で行いました。

7月13日に7月の定例凧揚げ会を江戸川河川敷で行いました。晴天に恵まれましたが風が弱くて大凧はあげることが出来ませんでした、それても思い思いの凧をあげたり凧談義に花が咲き楽しいひと時を過ごすことがてきました。参加者は加藤さん、城和さん、田淵さん、斎藤さん、皆川さん、中島でした。次回の定例凧揚げ会は8月11日(日)千葉県の稲毛海浜公園で行う予定です。

2024年7月13日 | カテゴリー :

江戸凧保存会の総会&凧揚げ会を行いました。

6月2日㈰〜3日㈪に本須賀海岸(千葉県九十九里)にて江戸凧保存会の総会&凧揚げ会を行いました。
当日は晴天に恵まれ、風も良く吹いてくれ、青空に沢山の江戸角凧があがりました。
参加者は12名で、総会は凧があがる砂浜にて行われ今年度の新たな活動計画も決定しました。
夜はホテルで九十九里ならではの美味しい料理に舌鼓、そして楽しい凧談義は夜更けまで続きました。    詳細は活動のコーナーをご覧ください。リック⇒《活動のコーナー》

2024年6月5日 | カテゴリー :

4月の定例凧揚げ会は江戸川河川敷で行いました。

4月の定例凧揚げ会は13日㈯に江戸川河川敷にて行いました。
晴天に恵まれ沢山の凧をあげることが出来ました。参加者は加藤さん、春田さん、城和さん、田淵さん、竹内さん、斎藤さん、皆川さんでした。

2024年4月13日 | カテゴリー :

3月の定例凧揚げ会は、本須賀海岸で行ないました。

3月10日㈰に定例凧揚げ会を、九十九里の本須賀海岸にて行いました。

お天気も良く、良い風が吹いたので江戸角凧が青空に綺麗にあがりました、白い糸目がくっきりと素晴らしい凧揚げがてきました。

参加者は加藤さん、城和さん、田淵さん、王さんでした。

2024年3月10日 | カテゴリー :

江戸凧保存会では本須賀海岸にて凧合宿を行いました。

江戸凧保存会では2月4日、5日の両日、九十九里の本須賀海岸にて凧合宿を行いました。
当日は悪天候の為、参加者は少人数で、思うような凧揚げは出来ませんでしたが、盛り沢山の凧談義で盛り上がり充実した集まりになりました。

参加者 は加藤さん、城和さん、田淵さん、中村さん、竹内さんでした。

【凧談義の内容は】
・縦の線の書き方
・縦の線に直行する横の線の書き方
・張り込み凧の組立方
・組立時の寸法の取り方
(表示寸法と実際の寸法の差異)
・”ぼかしの”やり方
・竹の整形の仕方
・4H鉛筆を使った紙の折り方
・のりの配合
澱粉のり+ボンド(約70%:30%)

等でした。

2024年2月6日 | カテゴリー :