5月27日(㈯、28日㈰に九十九里の本須賀海岸にて江戸凧保存会総会&凧揚げ会を行いました。二日間にわたり晴天に恵まれ、また江戸角凧に相応しい強めの風が吹いてくれ6尺(高さ180㎝)以上の凧が空一面に揚がった風景は圧巻でした。特に今回は3月に他界された五十嵐正市氏(本会前会長)の追悼凧揚げ会として同氏が作成した凧を持ち寄り、澄み渡る青空に揚げることが出来ましたことは何よりのご供養になったことと思います。総会は勇壮に揚がる凧の見える浜辺で行われ、すべての議案は滞りなく承認されました。中でも2名の新会員の入会が承認されたことは大変嬉しい出来事でした。参加者は加藤、春田、城和、田淵、中村、王、竹内、齋藤、皆川、中島の10名でした。
なお凧揚げ会や久しぶりに宿泊で行われた親睦会などの写真を『活動内容』のページに掲載していますのでご覧ください。
【活動内容のページへ】⇦ クリック

soukai

soukai

soukai

soukai

soukai

soukai

soukai

soukai

soukai

soukai

soukai

soukai

soukai

総会&凧揚げ会のお知らせ
当会では毎年総会を行っておりますが、同時に凧揚げ大会を実施しております。凧揚げは自由参加です🎵ご興味のあるかたは是非ご参加ください、見学だけでも大丈夫です。
日時
令和5年5月27日(土曜日) 9時頃~15時頃 28日(日曜日) 9時頃~12時頃 (雨天等で中止となる場合があります)
場所 【本須賀海水浴場】 千葉県山武市本須賀3841-72
案内図
本須賀海水浴場の地図
故五十嵐正市氏を偲び【五十嵐正市 追悼作品展】として当ホームページ『資料・作品紹介』のコーナーに多くの作品や在りし日の姿などの写真を掲載していますので是非ご覧ください。


【五十嵐正市 追悼作品展】のコーナー ⇦ クリック
総会&凧揚げ会のお知らせ
当会では毎年総会を行っておりますが、同時に凧揚げ大会を実施しております。凧揚げは自由参加です🎵ご興味のあるかたは是非ご参加ください、見学だけでも大丈夫です。
日時
令和5年5月27日(土曜日) 9時頃~15時頃
28日(日曜日) 9時頃~12時頃 (雨天等で中止となる場合があります)
場所 【本須賀海水浴場】 千葉県山武市本須賀3841-72
案内図
本須賀海水浴場の地図
本日の江戸川での定例会は晴れ時々曇り、お昼から雨でした、風もむらがありましたが2尺〜4尺の凧をあげることができました。
静岡の瀬川さんが参加してくれて、とても熱心に江戸角についての話をしていました、次回には凧を作って参加すると言っていました。参加者は城和さん、田淵さん、齋藤さん、瀬川さん、中島の5人でしたがで楽しい凧揚げができました。
当「江凧保存会」の前会長である五十嵐正市氏が去る3月22日に老衰のため87歳で永眠いたしました。葬儀は故人の意志により近親者のみにてとどこおりなく営まれました。
同氏は最後の江戸凧師しと呼ばれる『橋本禎造』を師と仰ぎ、江戸角凧の製作に精力的に取り組むとともに永年その素晴らしい製作技法の伝承に尽力されました。
その繊細且つ迫力のある作品は伝統工芸品としてマスコミにも何度も取り上げられ、また全国の江戸凧ファンにも愛されています。
最期は妻の奏でるハーモニカの音色を聞きながら眠るように逝かれたとのことです。
故人が生前に賜りましたご厚情に深く感謝申し上げますと共に、謹んでご報告させていただきます。
江戸凧保存会

