6月1日㈰~2日に江戸凧保存会「総会&凧揚げ会」を千葉県九十九里の本須賀海岸にて行いました。当日の凧揚げ会は良いお天気と風に恵まれて数多くの江戸角が本須賀の青空に舞う姿は圧巻でした。参加者は12名で、昼食後行われた総会では昨年の活動報告・会計報告が承認され今年度の新たな活動計画も決定しました。
詳細は活動のコーナーをご覧ください。 ⇒⇒⇒クリック
6月1日㈰~2日に江戸凧保存会「総会&凧揚げ会」を千葉県九十九里の本須賀海岸にて行いました。当日の凧揚げ会は良いお天気と風に恵まれて数多くの江戸角が本須賀の青空に舞う姿は圧巻でした。参加者は12名で、昼食後行われた総会では昨年の活動報告・会計報告が承認され今年度の新たな活動計画も決定しました。
詳細は活動のコーナーをご覧ください。 ⇒⇒⇒クリック
5月の定例凧揚げ会は5月9日㈰に稲毛海浜公園にて行いました。午前中は2m/sほどの風で、昼からは4m/s程度となり小さいものから中くらいの凧が揚がりました。 そして春田さんのお友達で女性フォトグラファーの江口さん、お掃除係の対馬さん、凧友の藤崎さん、鳩のポチなどを交えてとても楽しい時間を過ごしました。 飛揚した凧は以下の通りです。 城和さん∶唐獅子四尺 王さん∶鯉の滝登り五尺 皆川さん∶突き浪三尺か四尺 田淵さん∶舌出し三番叟 斎藤さん∶朝一で2枚の他しっぽ付きミニ凧 春田さん∶義経千本桜の他グニャグニャ凧 加藤さん∶児雷也二尺 。
参加者は、加藤さん、春田さん、城和さん、田淵さん、王さん、斎藤さん、皆川さん(7名)
4月12日に定例凧揚げ会を江戸川篠崎緑地で行いました、通常凧揚げを行っている場所はラグビーのチームが練習に使用していたため、場所を移してやや狭いエリヤでの凧揚げとなりました。当日は春らしい暖かい良いお天気に恵まれましたが、風は当初の天気予報に反して不安定な弱い風でしたので大きな凧を揚げることはできませんでしたが、午後にかけてやや風が出てきましたので、2尺から3尺の江戸角凧や各自思い思いの凧を沢山揚げることができ楽しい凧揚げ会になりました。参加者は、加藤さん、春田さん、城和さん、田淵さん、皆川さん、斎藤さん、中島の7名でした。来月は5月11日(日)に稲毛海浜公園にて開催予定です。
3月9日㈰~10日㈪に本須賀海岸にて定例凧揚げ会を兼ねて合宿を行いました。 凧揚げ会はとてもいいお天気に恵まれ風もあり、久しぶりに沢山の江戸角が青空に舞う姿は圧巻でした。
参加者:加藤、春田、城和、田淵、王、齋藤、皆川、近藤、中島(9名)
引き続き行われた合宿も貸切状態の宿で、いつもより心持ち手の込んだ料理を美味しく頂いたあとは、楽しく勉強になる凧談義が続きました。
参加者:加藤、城和、田淵、近藤、中島 (5名)
2月の定例凧揚げ会は2月9日㈰に稲毛海浜公園にて行いました。
暖かい晴天の青空に程よい風、最高に楽しい凧揚げ会になりました。
参加者:加藤、春田、城和、田淵、王、皆川、齋藤、中島(8名)
江戸川河川敷
江戸川河川敷
江戸川河川敷
江戸川河川敷
江戸川河川敷
江戸川河川敷
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
江戸川河川敷
江戸川河川敷
江戸川河川敷
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
1月の定例凧揚げ会は1月10日㈯に江戸川河川敷にて行いました。風も良く6尺、4尺、3尺が揚がり少人数ながら最高の凧上げが出来楽ました。
参加者:加藤、城和、田淵(3名
)
12月の定例凧揚げ会は12月10日㈰に
本須賀海岸にて行われました。 午前中は2尺、3尺、時々6尺、午後になって 6尺が青空に気持ちよくあがり,年内最後の凧揚げ会を 楽しむことが出来ました。 参加者:加藤、春田、城和 、田淵、王、皆川、齋藤、中島(8名)
|
11月定例会は11月10日㈰に稲毛海浜公園で行われました。若い女性のゲストが参加しましたので、凧爺達は角凧や様々な凧と共に舞い上がり、時を忘れて楽しい時間を過ごしました。
参加者:春田、城和、田淵、王、皆川、斎藤、中島、さっちゃん(ゲスト)(8名)
10月20日(日)に埼玉県春日部市にて行われた「日本の凧の会秋季全国大会」に参加しました。当日は大変良い天気に恵まれ秋晴れの青空に、北は北海道から南は沖縄まで全国各地から集まった凧仲間や地元の子供達による沢山の凧があがり盛大に催されました。
江戸凧保存会では会場一番乗りの齋藤会員をはじめ各メンバーは朝早くから揃いの半纏で集まり、保存会ののぼり旗をあげて、年に1度の全国大会の楽しい雰囲気を満喫することができました。 参加者は春田さん、城和さん、田淵さん、王さん、齋藤さん、皆川さん、中島の7名でした。
当日の写真はここに掲載しているもの以外に【活動内容のページ】に掲載していますのでご覧ください。 ⇧⇧⇧ クリック
お揃いの半纏で
大きなクジラ
主催地春日部のブース
秋晴れの碧空のもと子供達も沢山集まりました
保存会のじゃんけん爺さんこと人気者の春田さんの周りには多くの子供達が並んでいました。
保存会の登りは会場のどこからでもよく見えます。
珍しい凧が沢山あがっていました。
今日の定例凧揚げ会は秋晴れの清々しいお天気に恵まれましたが、江戸角をあげるには風が少し足りませんでした。
それでもみんなで思いおもいの凧をあげたり凧談義で楽しく過ごすことができました。
参加者は春田さん、城和さん、田淵さん、齋藤さん、皆川さん、中島と中村さん、イヨタさんの8人でした。
来週の春日部で行われる全国大会は保存会としては日曜日に参加しようと言う事になりました、ご都合のつく方は保存会の半纏をご持参ください。
尚、お昼は手弁当でお願いします。