凧揚げをお正月にする理由について

凧揚げをお正月にするようになったのは、お正月のころが晴天が多くて風が吹くので凧揚げに相応しい季節だからではと思ったのですが、ネットで調べてみたところ下記のような理由があることがわかりました。投稿者はわかりませんが、そのまま転載させて頂きました。ご参考までに。
【凧揚げをお正月にあげるようになった理由】
凧揚げをお正月にあげるようになったのは、江戸時代からとされており、その時代の凧揚げは年中、子供に限らず大人も色んな場所であげていたみたいで、凧揚げという遊びは江戸中に広がり、とても人気だったみたいです。そして凧揚げをお正月にあげられたキッカケはいくつかあるようです。

* 幕府の対策説
江戸の庶民の凧が武家屋敷や参勤交代の際の列に入って
通行を妨げる事件が多々起こり、凧揚げの禁止令が出て
幕府は対策を考え武士が家に居て参勤交代の行列も無い
お正月にならと、凧揚げがお正月にされるようになった由来とされます。

* お祝い説
江戸時代に男の子が生まれた家庭ではお祝いに凧揚げを
お正月にするという意味があり凧揚げには祈願や厄除けなどの
願いも込められていたとされた由来があります。

* 陰陽五行説
陰陽道の陰陽五行説が関係している説があり
凧揚げをするのは、お正月を気持ちよく迎える為に
陰陽五行説の意味とされる火の力を強めて金の力を弱めるという
お正月のおまじないだったという由来ともされています。

2017年2月5日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : hirokite

今日の午後は、青空で日差しがあたたくて、素直な風で、角凧は空に静止していました。

今日の午後は、青空で日差しがあたたくて、素直な風で、角凧は空に静止していました。

【竹内会員のfacebookより】

 

《※投稿者追記》

場所は何時もの稲毛海浜公園でしょうか、今年は爽やかな青空の日が多いような気がします、凧揚げには澄み通るような青空の日が一番ですね。もちろん風がなければ始まりません、昔からお正月に凧揚げをする理由の一つかもしれませんね。

2017年2月5日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : hirokite