サイト管理人のブログです。
ブログ
ブログ一覧
梅雨だからしかたがないとは思うけれど。
梅雨だからしかたがないとは思うけれど、三日も辛抱したから、僅かな雲の切れ間を狙って、久しぶりに牧ノ原公園に出撃。少しだけ憂さ晴らしになった。(春田会員のFacebookより転載)
韓紙の十匁を使って三日で書きました。
韓紙の十匁を使って三日で書きました。韓紙は初めて使いましたが使いやすく又、値段も手頃です。月が宇宙観が見えて気に入りました。(斎藤会員より)
作田海岸に行ってきました。
作田海岸に行ってきました。齋藤さんがいました。飴をもらいました。ありがとう。(加藤会員より)
「八幡太郎義家」6尺(縦1.8m)に”竹骨”と”反り糸”を付けました。
「八幡太郎義家」6尺(縦1.8m)に”竹骨”と”反り糸”を付けました。長〜い”糸目”を付けるのは、来週以降の天気の良い日にします。(竹内会員のFacebookより転載)
八幡太郎義家(源義家)、6尺(縦1.8m)の凧絵が完成。
八幡太郎義家(源義家)、6尺(縦1.8m)の凧絵が完成。明日から竹骨を加工して取り付けていきます。(竹内会員のFacebookより転載)
八幡太郎義家(源義家)。
八幡太郎義家(源義家)。源頼朝(鎌倉幕府)の4代前の武将です。絵の大きさは6尺(縦1.8m)。この大きさだとかなり大きな風圧を受けるので、和紙の裏に布を貼り付けて強度UPしています。(竹内会員のFacebookより転載)
「竹抜き五郎」
竹を抜こうと、満身に力を込めて真っ赤になった「竹抜き五郎」
青い空に 赤い「竹抜き五郎」が映えるといいですね(竹内会員のFacebookより転載)。
昨日今日と好風に恵まれた。
昨日今日と好風に恵まれた。今日は「ワスレンボウ」が気持ちよく揚がってくれた。このあと少し風が強まったので4尺「波兎」を揚げ、唸りの音を聞きながら、これをアップしている。(春田会員のFacebookより転載)
青雲を揚げた。風は申し分なかった。
14日土曜日に稲毛の浜で平井大(私は知らない)のコンサートが開催されるとのことで、昨日から大がかりな準備が進んでいる。連凧広場は物販や飲食のコーナーになるらしく、大きなテントが張り巡らされている。その間隙を縫って青雲を揚げた。風は申し分なかった。
だけど、土曜日はどうやら雨降りらしい。他人事ながら、心配だ(春田会員のFacebookより転載)。
GW最終日。
GW最終日。風の予報はイマイチにも関わらず、次々にタコキチがやってきた。総勢13名。午後からの好風にK島さんの月の満ち欠け連凧があざやかに揚がった。(春田会員のFacebookより転載)