2018年九十九里凧揚げ合宿

11月3日(土)、4日(日)に江戸凧保存会、板橋区凧の愛好会の合同凧揚げ合宿が九十九里、本須賀海岸及び古所海岸にて行われました。お天気にも恵まれ楽しい会になりました。

2018年11月10日 | カテゴリー :

「江戸凧保存会勉強会2018」を開催。

「江戸凧保存会勉強会2018」を開催。
9月1日(土)、9月2日(日)の両日、で開催しました。
参加者は加藤さん、土岐さん、春田さん、城和さん、竹内さん、田淵さん、中村さん、王さん、皆川さん、中島の計10名でした。
今回の勉強会のテーマは「江戸角凧」の定義でした。
「江戸凧保存会」とはいうものの「江戸凧」「江戸角凧」とはこういうものと明確な定義がありませんでしたので今回我々が継承しようとする「江戸角凧」の定義を確認することができる良い機会になりました。また「江戸角凧」の定義について語り合いをするなかで先輩会員から語り継がれていることや凧作りのノウハウなど沢山の貴重なお話を聞かせていただくことができ大変有意義な勉強会になりました。
勉強会の後には、美味しい新鮮な食材でのバーベキューパーティを行いました、この二日間で会員の親睦もより深めることができましでした。

2018年7月14日「定例凧揚げ会」開催

7月14日(土)江戸凧保存会「定例凧揚げ会」が江戸川河川敷にて行われました。
参加者は、城和・竹内・田淵・中島と地元の凧仲間上原さんの5名でした。
天候は朝から晴れでものすごく暑い一日でした、午前中はほとんど風がなく、木陰での
凧談義でしたが午後からは風が吹き始め思い思いの凧をあげることが出来楽しい一日を      過ごしました。

平成29年度江戸凧保存会総会&凧揚げ会

6月2日(土)、3日(日)の両日、「平成29年度江戸凧保存会総会&凧揚げ会」が

九十九里本須賀海岸にて行われました。

参加者は、加藤、城和、竹内、田淵、土岐、中川、中島、中村、春田、王の10名

当日は晴天に恵まれ、やや風が弱かったことを除けば最高の2日間でした。

総会では29年度の活動報告、会計報告が行われました、また役員の改選が行われ

下記の通り新役員が決定致しました。

会   長   加 藤 吉 伸      事  務  局   竹 内 隆 行

会   計   中 島 裕 之      会計監査     土 岐 幹 男

尚、今回の総会にてデンマークのRalf Dietrich(ラルフ)さんの本会への入会が

承認されました。

2018年6月5日 | カテゴリー :

第5回凧市が日本橋で開催されました。

12月30日に日本橋福徳の森にて第5回凧市が開催されました。
当会からは、春田、中島の二名が参加しました。年末にもかかわらず多くの方にお越し頂きました。
今年は、12月29日(土)に開催予定とのことです。

凧市

凧市

2017年11月板橋凧愛好会との九十九里合同凧揚げ合宿開催。宿題の龍凧大集合!!。

平成29年11月18日(土)~19日(日)に江戸凧保存会九十九里凧揚げ合宿が行われました。毎年板橋凧の愛好会との合同の凧揚げ会です。昨年より始まった宿題凧今回のお題は「龍」でした思い思いの龍凧が大集合しました

 

2017年11月19日 | カテゴリー :

「江戸凧保存会勉強会2017」を開催。

「江戸凧保存会勉強会2017」を8月19日(土)、8月20日(日)の両日、山梨県小淵沢の五十嵐さん宅で開催しました。
先輩会員の方の貴重な技術をご指導いただき大変有意義な研修会になりました。
勉強した項目は
①刃物の研ぎ方 ②熊手の作り方、熊手の結びの方向 ③筆の種類や使い分け ④墨線の書き方、筆の持ち方と持つ位置 ⑤下絵について  ⑥ぼかしのやり方 ⑦うなりの枕作り ⑧染料の入れ物と整理の仕方、染料の染料の購入について、⑨墨汁の種類 ⑩凧絵の描き方などでした。
以上の他にも普段聞くことの出来ない凧作りのノウハウを沢山学ぶことができました。。
勉強会の後には、美味しい新鮮な食材でのバーベキューパーティは皆大満足、この二日間で会員の親睦もより深めることができましでした。
五十嵐さんご夫妻には、会員の我儘なお願いを快くお引き受けいただきありがとうございました。

デンマーク「ファヌー島国際凧揚げ大会2017」に参加。

デンマークのファヌーで2017年6月11日~6月18日まで行われた凧揚げ大会[Fanø Kitemakers 2017]
(ファヌー島国際凧揚げ大会2017)に江戸凧保存会からは加藤さん、土岐さん、中川さんの3名が参加しました。
ファヌーの凧揚げ大会は昔から大変有名で、世界でも一位、二位を争うような大きな大会だそうです。
2017年は日本がデンマークと修好通商航海条約を締結してからちょうど150周年を迎えるのだそうで、これに際し、この『ファヌー島カイト・フェスティバル』が公的記念行事の一環としておこなわれました。
土岐さんは大会主催者より、特別ゲストとして現地で自作凧の展示とシンポジューム、大人向けの凧作りワークショップを行ないました。
凧揚げ会場は広く延々12kmに及ぶそうで、凧揚げ会場周辺では、巨大なキリンやゴリラ、イモリなどの凧がたくさん飛揚しており、日本のチームは、津軽凧、田原凧、扇凧、鳥凧、仙台凧、白根大凧など日本を代表する凧があがり、江戸凧保存会は、4~8尺の凧5種類で参加しました。

2016年12月24日、築地本願寺にて第4回日本の凧の会「凧市」が開催されました

2016年12月24日、築地本願寺にて第4回日本の凧の会「凧市」が開催されました。

保存会からは、今回も春田さん、中島が参加しました。

当日はお天気に恵まれ、多くのお客様がご来場し春田さんの「ウオーキングKAITE」は今年も売り上げに大変貢献しました。

2016年11月板橋凧愛好会との合同凧揚げ合宿

2016年11月板橋凧愛好会との合同凧揚げ合宿

今年も2016年11月18日(土)~19日(日)に「板橋凧の愛好会」との合同凧揚げ合宿が九十九里「本須賀海岸」にて行われました。18日は朝から雨が降り、とても残念でしたが凧揚げは全く出来ず、早々と宿泊先である「ホテル太陽」に集合しました。

「板橋凧の愛好会」の皆さんは午前中から「カラオケ」で盛り上がったとか。

ホテルに入って宴会までは時間がたっぷり、そこでまずHP担当の中島からホームページへの投稿のしかたををレッスンしました。これからは沢山の投稿が寄せられることと思います。

その後田淵会員と城和会員による江戸角凧の「うなり」に使う「籐(とう)」のさき方の勉強会が行われました、初めて見る会員も多く興味深く二人の妙技を見つめていました。

 

今回の九十九里合宿までに全員が題名は「だるま」で4尺の江戸角凧を作ってくることが総会の時の宿題であった。宴会の時に全員の「だるま」を持ち寄った、凧作りのベテランたちは流石の作品を作ってきた、そして駆け出しの会員はそれなりの作品を作ってきたが、どの作品も素晴らしい出来だった。

19日は打って変わって、素晴らしいお天気に恵まれました。今日こそ沢山の江戸角凧を青空に揚げようと早くから海岸に向かいましたが、肝心の風がありません。最終的には午後2時まで風待ちをしましたが風は吹かず、みんなの4尺だるまの共演は次回に持ち越しとなりました。

2016年11月19日 | カテゴリー :