「日本の凧の会春日部秋季全国大会」に参加しました。

10月20日(日)に埼玉県春日部市にて行われた「日本の凧の会秋季全国大会」に参加しました。当日は大変良い天気に恵まれ秋晴れの青空に、北は北海道から南は沖縄まで全国各地から集まった凧仲間や地元の子供達による沢山の凧があがり盛大に催されました。
江戸凧保存会では会場一番乗りの齋藤会員をはじめ各メンバーは朝早くから揃いの半纏で集まり、保存会ののぼり旗をあげて、年に1度の全国大会の楽しい雰囲気を満喫することができました。 参加者は春田さん、城和さん、田淵さん、王さん、齋藤さん、皆川さん、中島の7名でした。

2024年10月20日 | カテゴリー :

令和5年度江戸凧保存会総会&凧揚げ会を行いました。

月2日㈰〜3日㈪に本須賀海岸(千葉県九十九里)にて江戸凧保存会の総会&凧揚げ会を行いました。
当日は晴天に恵まれ、風も良く吹いてくれ、青空に沢山の江戸角凧があがりました。
参加者は12名で、総会は凧があがる砂浜にて行われ今年度の新たな活動計画も決定しました。
夜はホテルで九十九里ならではの美味しい料理に舌鼓、そして楽しい凧談義は夜更けまで続きました。

2024年6月5日 | カテゴリー :

九十九里の本須賀海岸にて凧合宿を行いました。

江戸凧保存会では2月4日、5日の両日、九十九里の本須賀海岸にて凧合宿を行いました。
当日は悪天候の為、参加者は少人数で、思うような凧揚げは出来ませんでしたが、盛り沢山の凧談義で盛り上がり充実した集まりになりました。

参加者 は加藤さん、城和さん、田淵さん、中村さん、竹内さんでした。

【凧談義の内容は】
・縦の線の書き方
・縦の線に直行する横の線の書き方
・張り込み凧の組立方
・組立時の寸法の取り方
(表示寸法と実際の寸法の差異)
・”ぼかしの”やり方
・竹の整形の仕方
・4H鉛筆を使った紙の折り方
・のりの配合
澱粉のり+ボンド(約70%:30%)

等でした。

2024年2月5日 | カテゴリー :

「宿題凧のお披露目」と「凧作りの勉強会」を開催しました。

江戸凧保存会では毎年1つのお題を決めて、全員がその同じお題に基づいてオリジナリティのある江戸角凧を作成することを宿題としております。
今年もその「宿題凧のお披露目」と「凧作りの勉強会」を開催しました。

期日:9/3㈰

場所:本須賀海岸(九十九里浜/千葉県)

⑴宿題凧の披露 : 今年のお題は「童話」、会員各人が力作を披露。天気と風に恵まれ、5尺・6尺の江戸角凧がよく揚がりました。

⑵勉強会 : 午後はホテルに集って勉強会。土岐さんから「羽二重の裏打ち・実演」、加藤さんから「接着芯の貼り方」などの講義がありました。

⑶夕食 : 宴会場に全員の宿題凧を並べて各自の想いを語り、大いに盛り上がりました。

令和4年度江戸凧保存会総会&凧揚げ会を行いました。

5月27日(㈯、28日㈰に九十九里の本須賀海岸にて江戸凧保存会総会&凧揚げ会を行いました。二日間にわたり晴天に恵まれ、また江戸角凧に相応しい強めの風が吹いてくれ6尺(高さ180㎝)以上の凧が空一面に揚がった風景は圧巻でした。特に今回は3月に他界された五十嵐正市氏(本会前会長)の追悼凧揚げ会として同氏が作成した凧を持ち寄り、澄み渡る青空に揚げることが出来ましたことは何よりのご供養になったことと思います。総会は勇壮に揚がる凧の見える浜辺で行われ、すべての議案は滞りなく承認されました。中でも2名の新会員の入会が承認されたことは大変嬉しい出来事でした。参加者は加藤、春田、城和、田淵、中村、王、竹内、齋藤、皆川、中島の10名でした。

2023年5月30日 | カテゴリー :

横浜みなとみらい「臨港パーク」で行われた『日本の凧の会秋季全国大会』に参加しました。

10月22日㈯、23日㈰に横浜みなとみらい「臨港パーク」で行われた『日本の凧の会秋季全国大会』に参加してきました。

10月22日㈯は曇天で風も弱かったのですが、23日㈰は素晴らしいお天気で風も吹いてくれたので、少し狭い会場でしたが、久しぶりに『全国大会』らしく大勢の人達が集まり、沢山の凧があがりとても楽しい時間を過ごすことができました。
参加者は、城和さん、田淵さん、竹内さん、中村さん、中島の5名でした。

2022年10月24日 | カテゴリー :

「下総凧の会秋季凧揚げ大会」」への参加しました。

10/8(土)に「下総凧の会秋季凧揚げ大会」」への参加しました。

日 時: 10月8日(土)午前10時~午後2時

会 場: 取手市緑地運動公園 クローバー広場

当日は風は弱かったけれど多くの凧愛好家が集まり、楽しい時間を過ごすことが出来ました。

参加者は加藤さん、城和さん、田淵さん、春田さん、竹内さん、皆川さん、中島の7名でした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2021年度江戸前全国大会が開催されました。

10月15日(金)〜16日㈯千葉県浦安市『浦安市総合公園』にて第43回 心護杯 2021年度江戸前全国大会が開催されました、15日に加藤さん、城和さん、田淵さん、春田さん、竹内さん、齊藤さん、中島の7名が参加、16日は城和さん、田淵さん、春田さん、竹内さん、斎藤さん、中島の6名が参加しました。初日は秋晴れで良い天気でしたが風が弱くて凧揚げ大会としては少し物足りませんでした、2日目も天候は曇り風は概ね微風でした。
そんな中、久しぶりに全国大会で揃いの半纏をはおり大きなのぼり旗を立てて保存会の存在感を示すことがてき楽しい2日間を過ごすことができました。

 

2021年10月17日 | カテゴリー :

9月13日㈰「定例凧揚げ会」を行いました。

コロナ感染防止の観点より中止していました「定例凧揚げ会」を9月13日㈰に稲毛海浜公園にて行いました。
参加者は保存会会員ては、加藤会長をはじめ城和、春田、田淵、竹内、王、齋藤、中島の8名と凧仲間3名にご参加いただき計11名でした
お天気はまずまずでしたが、江戸凧が揚がってくれるような風は吹いてくれませんでした、それでも毎年行われている課題の凧(今年の課題は「波」)を披露しあいながら、楽しい凧談義に花が咲きました。